Hard Rock
ハードロック/ヘヴィメタルバンドのギターリストは、たまにソロアルバムを出します。タイプで分けると、テクニック見せびらかす系、仲間とワチャワチャ系、なぜか歌ありしっとり系でしょうか。前二つはストレス発散してるね~と思うことが多く、最後のは大抵…
実力のある職人たちが時間があったから集まってノリで作品作ったら、思った以上に良いものができることは、ハードロック/ヘヴィメタルの世界でも稀にですがあります。インタビュー記事を読む限り、成功の秘密はフットワークの軽さとノリが合うかのようです。…
ある音楽を聴くと、古い新しいといった事だけでなく、どこか〇〇っぽさを感じるといったことがありませんか?それはどこかの土着の音楽だったり、ある特定のバンドだったり感じ方は人によって多種多様です。 70年代後半に始まったとされるハードロック/ヘヴ…
動物や昆虫の名前を使っているバンドって、探してみると意外とありますね。「スパイダー〇〇 」「〇〇タイガー」等々。いくつかのバンドはそこから得られる強さや幻想的な何かに魅力を感じて名前を付けたのかもしれませんが、ハードロック/ヘヴィメタルバン…
大抵どこの世界でも、技術をともなった実力者が揃うと5人の所を4人、4人の所を3人と人数を少なくしても問題なく業務を進めることが可能です。これはハードロック/ヘヴィメタルの世界でも同じだったりします。今回は少人数で極上の作品を産み出したバンド…
海外のバンド名って考えてつけたんだろうなってのより、適当感満載なものが結構ありますよね。ハードロック/ヘヴィメタルの世界でもそんなバンドがちらほら登場します。英語のままだとあまり気にならないのに、なぜか日本語に直すと「えっ?」って感じるLAメ…
ここ10年、日本にもイケア(スウェーデン)や、フライングタイガー(デンマーク)等が参入してきたことで、北欧の家具や雑貨を目にする機会も増えましたね。ハードロック/ヘヴィメタル界にも北欧から世界に進出し、多くのミュージシャンに多大な影響を与えた人が…
ハードロック/ヘヴィメタルのジャンルの中にも、軽めなものから、ゴリゴリしたものまで結構幅があります。ヘヴィでゴリゴリしたものはBGMとして使うのはちょっと難しいですが、軽めのものなら意外とBGM感覚で活用可能です。今回は、ハードロック/ヘヴィメタ…
その人の登場がその後の音楽史を変えたという人物は、きっとどの音楽業界にも存在するでしょう。ハードロック/ヘヴィメタル史において、そういった人間は数人いると考えられます。その中でも颯爽と登場したという表現が最も似合う人がいます。今回は、そんな…
団体スポーツの世界では、なかなか良いチームだけど優勝するほどじゃないってチームに、1人、2人新しい選手が加わったことである種の化学反応が起き猛烈に跳ねるってことがあります。ハードロック/ヘヴィメタルの世界でも、ラストピースが激ハマりして大成…
ヘヴィメタルを含むロックミュージックの良さって何でしょう?まあ人それぞれ違うでしょうが、ヴォーカルの声に力があったり、音楽にスピード感があったりするので、聞くとノッてきたり元気が出たりって部分は結構あると思います。今回お勧めするのは、稀代…
ハードロック (Hard Rock)、ヘヴィメタル (Heavy Metal)のイメージって、きっとダサいとか、むさっ苦しいとか、うるさいとかですよね。言われれば結構当たってるのですが、良さもあるのでちょっと聴いてみませんか? 偉大なるハードロックバンド:Bon Jovi (…